さて、ぼくは常々、
「アフィリエイター?そりゃもうしんどいで。」
みたいなことを言わせてもらってる立場なわけですが、
まあその理由は、
「いや、だってそんな流れじゃん。」
の一言で片付けさせて頂くとして、
(また機会があれば語りますw)
かと言って、
「これからは〇〇の時代!」
なんてちょっと安っぽい煽った話をするのも嫌だし、
そもそも時代なんてものは振り返ってみないと分からないし、
そうじゃなくて、
そんな時代とか関係なしに、
「自分のコンテンツ持ってるほうがいいに決まってるやん!」
ってこと。今日はそんな話です。
ネットビジネスの中でも、
自分のコンテンツを売りにするビジネスや、それをする人たちのことを、
情報起業とか、
インフォプレナーとか、
コンテンツビジネスとか、
バーチャルコンサルタントとか、
色んな言い方しますが、
まあ要するに『情報を発信して稼ぐ』ってことですよね。
だからぼくはそれを情報発信ビジネスと呼ぶんですが、
この単語だとなかなかどうしてイメージしてもらいづらいらしく。
ちょっとしたニュアンスの違いを無視してでも、分かりやすく言えば、
『インフォプレナー ✕ アフィリエイター』
みたいなかんじですかね。
だからぼくはアフィリエイトを否定してるわけでは断じてない、んですね。
アフィリエイトもすりゃあいい。
むしろ良い商品があるならそりゃした方がいい。
でも、
「自分の商品も売ったほうがよくね?それ軸にしたほうがよくね?」
と。
商品なんて思ったよりも簡単に作れるもんです。
勿論、準備にすごく時間がかかるものもありますよ。
レバレッジの効くものは時間かかる。
でも、準備いらずでできることもいっぱいあるわけです。
ジャンルが物販じゃないのであれば、
そのジャンルで何か悩んでる読者がいれば、
Skypeでビデオ通話サポートしてもいいし、電話コンサルしてもいいし、
メールサポートでもいい。チャットでもいい。
直接会って相談乗ったり指導してもいいし、
喫茶店で数人集まって勉強会開いてもいいだろうし、
今ならLINEでサポートすることでも感謝してもらえる。
レバレッジが効く商品(PDFとか動画などのコンテンツ)だって、
あらかじめ根詰めて準備しなくても、
読者さんのニーズを聞きながらちょっと告知してみて、
買いたい人が現れてから作り始める。
コンテンツ渡しながら作ってけばいいじゃん、と。
ネット決済なんて今やいっぱいあるし、
月額決済だろうが高額決済だろうが個人でも簡単に持てるわけです。
『ネットビジネスで飯を食う』
ということを考えたら、
他人の商品の紹介人やってるよりも断ッッッ然、
自分を商品にしたほうがいいに決まってる、
そのほうがお客さん集まるに決まってるんだから。
だって読者は普段誰の情報を受け取ってるの?
情報発信してるの、自分でしょ?と。
えー2日前ぐらいにLINE@の話をしましたが、
LINE@はアフィリリンク禁止です。BANされます。
【LINE@公式】
http://at.line.me/jp/
まあ1枚ページかませばアフィリエイトできないこともないですが、
これは言い換えれば、
「アフィリエイターは使ってくれるな!」
ということですよね。
いまや世間的にも、アフィリエイトだけしてる人って、
そういう立場に追いやられてるわけです。
逆に!自分のコンテンツを持ってる人間は、
今後どんどんビジネスしやすくなっていきます。
これは確実にそう言えます。
ネットビジネスでも、販売者であれば、
色んな所に広告を出せるようにもなってきてるし、
今言ったLINE@も有効活用できる。
ちょっと前からオンラインとオフラインの融合が流行ってますが、
そうやってリアルで集客したりセールスしたりすることもできる。
自由度が、可能性が、伸びしろが違いますよね。
是非、
「わしには自分の商品なんてそんな大層なもの作れまい。」
なんて考えは一旦捨てて、
「どうやったら自分の商品作れるかな?」
「こんな形だったら今の自分にもできるかな?」
と、妄想を膨らませて欲しいと思います。
そのうえで、もし今あなたに読者がいるのであれば、
試しにオファーしてみてください。きっと景色が変わるはずですよ。
P.S.
最近、メルマガ配信スタンド変えました。
理由は単純です。
今使ってるのがどうも不具合が多くて、ぶっちゃけ信用できなくなったからですw
メールが迷惑メールに入るどころか、
完全に不達になったりもしてたみたいで…
その点、新しい配信スタンドは、
事細かな設定もできるし、
ASP運営の機能もついてるし、
決済サービスと連携もできるし、
開発者の方も信用できるし、
文句なしっす。
知りたい方は連絡ください。
スクール生はご存知だと思います。アレです。マ〇〇ピーです。
オススメですよ!